冬至(とうじ) <二十四節気>

いとこ煮

一年で最も昼の短い冬至。
栄養価の高いカボチャを食べて冬に備える。




<冬至(とうじ)について>

冬至に食べるものといえば、カボチャ。
冬至に食べると風邪や中風を防げるという言い伝えもあります。

 

栄養価の高いものを食べて冬に備えるために、カボチャが選ばれたと考えられます。

 


カボチャと小豆の「いとこ煮」を食べる風習も各地にあります。
硬いものから順に「追い追い」煮ていく料理です。
「追々」と「甥々」をかけて「いとこ煮」と呼ばれるようになったとされます。

 

 

参考文献:
『日本人の「食」、その知恵としきたり』 永山 久夫 (監修) 海竜社
『大切にしたい、にっぽんの暮らし。』 さとうひろみ (著) サンクチュアリ出版

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 握り寿司

    寿司 / Sushi

  2. 風呂敷とツバキの花

    ふろしきの日

  3. 長ネギ(長葱)

    ネギ(葱) / Spring onion

  4. アボカド

    アボカド / Avocado

  5. プレッツェル

    プレッツェル / Pretzel

  6. 糸引き納豆

    糸引き納豆 / Natto

  7. 紅茶(ホットティー)

    紅茶 / Tea

  8. 紙幣(お札)

    紙幣 / Paper money

  9. カキ(柿)

    柿の日

  10. 緑茶

    八十八夜 / Eighty-eight nights

  11. 日焼け止めクリーム

    日やけ止めの日

  12. 食卓(テーブルコーディネート)

    テーブルコーディネート / Table setting

  13. シイタケ(椎茸)

    シイタケ(椎茸) / Shiitake mushroom

  14. クロワッサン

    クロワッサン / Croissant

  15. ハンカチ

    ハンカチーフの日

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930