旅の日

旅行(世界地図)

5月16日は「旅の日」。
江戸時代に大旅行を果たした松尾芭蕉にちなんだ記念日。




<旅の日について>


江戸時代の俳人・松尾芭蕉が「奥の細道」の旅に出発したのは、1689年(元禄2年)の3月27日です。
この日を新暦に換算した5月16日は「旅の日」です。


1988年(昭和63年)に、旅を愛する作家などによって結成された日本旅のペンクラブが制定しました。

 


松尾芭蕉がたどった奥の細道は、江戸の深川を出発し、東北、北陸を巡った後、岐阜県大垣市で紀行を終えました。


総移動距離は約2400km、所要日数は約5ヵ月に及ぶ大旅行でした。

 

 

参考文献:
『日本の365日を愛おしむ ―毎日が輝く生活暦―』 本間 美加子 (著) 東邦出版


参考サイト:
一般社団法人日本記念日協会(https://www.kinenbi.gr.jp/)

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. ホウキとチリトリ

    煤払い / House cleaning

  2. 自転車

    自転車 / Bicycle

  3. 基礎化粧品

    化粧品 / Cosmetic

  4. スコップ(シャベル)と苗木

    スコップ / Scoop

  5. サツマイモ(薩摩芋)

    サツマイモ(薩摩芋) / Sweet potato

  6. 文房具(ノートと万年筆)

    文房具 / Stationery

  7. ブロッコリー

    ブロッコリー / Broccoli

  8. パソコン(Eメール)

    Eメール / Email

  9. 日焼け止めクリーム

    日焼け止め剤 / Sunscreen

  10. ランドセル

    ランドセル / Randsel

  11. 千代紙

    千代紙 / Chiyogami

  12. サヤインゲン(莢隠元)

    サヤインゲン(莢隠元) / Green bean

  13. 液晶テレビ

    液晶テレビ / LCD TV

  14. キウイフルーツ

    キウイフルーツ / Kiwi fruit

  15. トマト

    トマト / Tomato

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930