今川焼きから派生した焼き菓子のたい焼き。
しっぽから食べるか、頭から食べるか議論されることも。
<たい焼について>
小麦粉生地で作る、鯛形の餡入りのお菓子、たい焼。
今川焼きから派生した焼き菓子です。
さまざまな形で存在していた中、高級品で「めでたい」に通じる魚の鯛の形が最も好まれて定着しました。
たい焼としては、東京の麻布十番にある『浪花家総本店』が1909年(明治42年)に考案し、売り出したことが始まりです。
参考文献:
『和菓子と日本茶の教科書』 新星出版社編集部 (編集) 新星出版社
『事典 和菓子の世界』 中山 圭子 (著) 岩波書店