寿司 / Sushi

握り寿司

元来の寿司は、発酵食品だった。
現在のような米の上に刺身がのった寿司は、江戸時代以降に誕生。




<寿司について>

寿司の製法は、稲作とともに中国から伝わったとされます。
元々の寿司は、酢飯と一緒に食べるものではありませんでした。

 

日本の寿司の始まりは、なれずしでした。
魚介類を発酵させたもので、魚を長持ちさせるために魚にごはんや塩をふり、重石をのせて寝かせてつくられました。
食べるのは魚だけで、米は食べません。

 

現在も滋賀県琵琶湖の名産として知られるふなずしは、昔からながらの製法で作られています。

 

現在のように米の上に刺身がのった寿司の誕生は、江戸時代以降です。
にぎり寿司は、江戸時代に華屋与兵衛が考案したといわれています。

 

 

参考文献:
『日本人の「食」、その知恵としきたり』 永山 久夫 (監修) 海竜社
『知って びっくり! もののはじまり物語』 汐見 稔幸 (監修) 学研マーケティング

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. アボカド

    アボカド / Avocado

  2. たまごかけごはん

    たまごかけごはんの日

  3. ドーナツ

    ドーナツ / Doughnut

  4. シャープペンシル

    シャープペンシル / Mechanical pencil

  5. ノート

    ノート / Notebook

  6. ユズ(柚子)

    ユズ(柚子) / Yuzu

  7. ホウキとチリトリ

    煤払い / House cleaning

  8. 日本の文様(千代紙)

    日本の文様 / Japanese motifs

  9. 緑茶

    緑茶 / Green tea

  10. サヤエンドウ(莢豌豆)

    サヤエンドウ(莢豌豆) / Podded pea

  11. サヤインゲン(莢隠元)

    サヤインゲン(莢隠元) / Green bean

  12. プリン

    プリン / Pudding

  13. 鯛焼き

    たい焼 / Taiyaki

  14. エクレア

    エクレア / Eclair

  15. アマニオイル(亜麻仁油)

    アマニオイル(亜麻仁油) / Flaxseed oil

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サクラ(桜)

    さくらの日

  2. 菜の花畑

    春の花畑 / Flower field in spring

  3. ヤマザクラ(山桜)

    ヤマザクラ(山桜)

  4. サクラの マメザクラ(豆桜)

    マメザクラ(豆桜)

  5. サクラ(桜)

    ソメイヨシノ(染井吉野) / Somei-yoshino

  6. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  7. ディモルフォセカ

    ディモルフォセカ / Blue-eyed cape marigold

  8. 靴(ハイヒール)

    靴の記念日

  9. シダレザクラ(枝垂桜)

    シダレザクラ(枝垂桜)

  10. イチゴ(苺)

    イチゴ(苺) / Strawberry

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031