見ても楽しい、食べても美味しいイチゴ。
甘くても虫歯予防効果も。
<イチゴ(苺)について>
江戸時代にオランダからもたらされたイチゴは、当初は観賞用でした。
明治時代に入ってから栽培品種が伝わりましたが、一般庶民には手の届きにくい高級品でした。
一般に広まっていったのは、大正時代後です。
イチゴは、ビタミンC、葉酸、食物繊維が豊富で、風邪予防などに効果的です。
虫歯予防に役立つキシリトールやポリフェノールの一種であるフラボノイドも多く含まれています。
参考文献:
『日本の食材図鑑』 レジア (編集) 新星出版社
『もっとからだにおいしい野菜の便利帳』 白鳥 早奈英 (著, 監修, 板木 利隆 (監修) 高橋書店