IT化が進んでも、文房具は必須アイテム。
「文房具」と「文具」の違いは?
<文房具について>
「文房具」の略称が「文具」のように思えますが、文房具と文具は、古来、別の意味を持っていました。
「文房具」は、中国南北朝時代の「文房四宝」という言葉が語源です。
四宝とは、文人の文房(書斎)において大切な「筆・紙・墨・硯」を意味しました。
「文具」は、時代が進んで明時代、書斎における必需品を指しました。
つまり、「文房具」は宝のような品で、「文具」は実用的な品の総称といえます。
参考文献:
『ときめく文房具図鑑 』 山﨑真由子 (著) 山と渓谷社
参考サイト:
文房具屋さんドットコム(http://www.bunbouguyasan.com/eindex.asp