キノコ類の代表的存在のシイタケ。
だし汁から鍋料理まで、日本の食卓を支える。
<シイタケ(椎茸)について>
昆布と並ぶ旨味食材として、活用されてきたシイタケ。
日本と中国が原産のキノコです。
主にシイの木に生えることから、この名前が付けられました。
シイ、クヌギ、コナラなどを原木に古くから原木栽培が行われてきました。
近年は原木不足や手間がかかることから、菌床栽培がほとんどです。
シイタケは日光に当てることによって、旨味と香りを濃厚にするだけでなく、栄養価も高くなります。
参考文献:
『もっとからだにおいしい野菜の便利帳』 白鳥 早奈英 (著, 監修, 板木 利隆 (監修) 高橋書店
『からだにやさしい旬の食材 野菜の本』 講談社 (編集) 講談社