ハンコ / Seal

ハンコ(印鑑)

正式名称を使うと逆に混乱が起きそうなハンコ。
呼び方が少しややこしい。



<ハンコについて>

日本の古代には、土印と呼ばれるスタンプ型の土製品はありました。


実際にハンコが日本で初めて使われるようになったのは、遣隋使を通じて中国の制度を取り入れて改革しようとした頃です。
701年に制定された大宝律令に「新印様を頒布す」という記述があります。

 

ほとんどの人が「印鑑」と呼んでいる「ハンコ」の正式名称は、「印章」です。


正式には「印鑑」とは、本人証明の手段として届け出て登録される「印影」のことです。
「印影」とは、印章を押して紙に残る朱肉の跡をいいます。

 


参考文献:
『現場で役立つ! ハンコ・契約書・印紙のトリセツ』 鈴木 瑞穂 (著) 日本経済新聞出版
『ハンコの文化史』 新関 欽哉 (著) 吉川弘文館

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. キュウリ(胡瓜)

    キュウリ(胡瓜) / Cucumber

  2. 基礎化粧品

    化粧品 / Cosmetic

  3. 牛乳

    牛乳の日

  4. ニンジン(人参)

    ニンジン(人参) / Carrot

  5. 旅行(世界地図)

    旅の日

  6. エメンタールチーズ

    チーズ / Cheese

  7. サヤエンドウ(莢豌豆)

    さやえんどうの日

  8. 読書の秋

    読書週間

  9. フライパン

    フライパン / Frying pan

  10. アイスクリーム

    アイスクリーム / Ice cream

  11. かまぼこ(蒲鉾)

    かまぼこの日

  12. いくら丼

    イクラ / Salmon roe

  13. おでん

    おでんの日

  14. 駅ホームの電車(鉄道)

    鉄道の日

  15. 書斎(インテリア)

    断捨離

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930