ハサミ / Scissors

ハサミ

ハサミは和バサミと洋バサミの2種類。
明治時代の西洋化による時代変化はハサミにも及んだ。

 

<ハサミについて>

ハサミは、その形状からU字型(和バサミ)とX字型(洋バサミ)の2種類があります。
現在U字型は日本以外ではあまり使われず、X字型が主流です。

 


ハサミの起源はU字型の方が古く、羊の毛を刈るために使われていたと考えられています。
日本に初めてハサミが入ってきたのは6世紀頃で、中国を経由してU字型が伝わりました。

 


X字型のハサミが一般的に普及したのは明治時代以降です。
1873年(明治6年)に政府から断髪令が公布され、西洋式の理髪バサミの需要が増えました。
廃刀令で刀の需要がなくした刀鍛冶職人は、ハサミの製造にとりかかることになりました。

 

X字型のハサミが普及したきっかけも、西洋化政策という時代背景がありました。

 

 

参考文献:
『あなたに教えたい!5分でわかる44の文房具トリビア 』 セブンデイズウォー (著) ほるぷ出版

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 桜湯

    桜湯 / Sakurayu

  2. 図書館の本

    図書館 / Library

  3. スーツケース

    スーツケース / Suitcase

  4. サンドイッチ

    サンドイッチ / Sandwich

  5. お茶漬け

    お茶漬けの日

  6. 大福

    大福 / Daifuku

  7. 液晶テレビ

    液晶テレビ / LCD TV

  8. レジ袋

    レジ袋 / Carrier bag

  9. バナナ

    バナナ / Banana

  10. ウナギ(うな重)

    土用の丑の日

  11. ピーマン・パプリカ

    ピーマン / Green pepper

  12. 路線バス

    バス / Bus

  13. 緑茶

    八十八夜 / Eighty-eight nights

  14. ユズ(柚子)

    冬至(とうじ) <二十四節気>

  15. ヨーグルト / Yoghurt

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サクラ(桜)

    さくらの日

  2. 菜の花畑

    春の花畑 / Flower field in spring

  3. ヤマザクラ(山桜)

    ヤマザクラ(山桜)

  4. サクラの マメザクラ(豆桜)

    マメザクラ(豆桜)

  5. サクラ(桜)

    ソメイヨシノ(染井吉野) / Somei-yoshino

  6. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  7. ディモルフォセカ

    ディモルフォセカ / Blue-eyed cape marigold

  8. 靴(ハイヒール)

    靴の記念日

  9. シダレザクラ(枝垂桜)

    シダレザクラ(枝垂桜)

  10. イチゴ(苺)

    イチゴ(苺) / Strawberry

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031