コメ(米) / Rice

コメ(米)

日本人の生活には切っても切れない存在のコメ。
弥生時代以降、日本人はコメを主食としてきた。




<コメ(米)について>

日本人は弥生時代以降、ほぼコメを主食としてきました。
「米」は、もともと全ての穀物の粒を意味していて、アワ、ヒエやキビも「米」と言っていました。

 


稲から収穫されるコメは、含有するアミロペクチンの量によって、ジャポニカ種とインディカ種の2種類に分けられます。
日本では粘り気の多いジャポニカ種が主流です。

 

コメはデンプンの性質によって、うるち米ともち米に分類されます。
更にうるち米は精米方法によって、玄米、胚芽米、精白米に分けられます。

 


現在、日本では各地で風土に合った品種が開発され、続々と新品種が登場しています。
米粉としての用途も広がり、小麦の代わりに米粉を使用したパンも人気です。

 

 

参考文献:
『日本人の「食」、その知恵としきたり』 永山 久夫 (監修) 海竜社
『日本の食材図鑑』 レジア (編集) 新星出版社

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. リンゴ(林檎)

    リンゴ(林檎) / Apple

  2. フライパン

    フライパン / Frying pan

  3. ホッチキス

    ホッチキス / Stapler

  4. ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)

    ローズマリー(精油) / Rosemary(Aromatherapy)

  5. カレーライス

    カレーライス / Curry and rice

  6. サヤエンドウ(莢豌豆)

    サヤエンドウ(莢豌豆) / Podded pea

  7. 目覚まし時計

    時計 / Clock

  8. パソコン(Eメール)

    Eメール / Email

  9. トウガラシ(唐辛子)

    トウガラシ(唐辛子) / Red pepper

  10. ピーマン・パプリカ

    ピーマン / Green pepper

  11. ダイコン(大根)

    ダイコン(大根) / Japanese radish

  12. チョコレート

    チョコレート / Chocolate

  13. ナス(茄子)

    ナス(茄子) / Eggplant

  14. どら焼き

    どらやきの日

  15. レモン

    レモン(檸檬) / Lemon

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サッカーボール

    サッカー /Soccer

  2. コクチョウ(黒鳥)

    黒色 / Black

  3. 自動車(自動運転技術)

    自動運転 / Autonomous car

  4. レンコン(蓮根)

    レンコン(蓮根) / Lotus root

  5. 鏡を見る女性

    化粧品 / Cosmetic

  6. ラクダ(駱駝)

    ラクダ(駱駝) / Camel

  7. ブルーベリー

    ブルーベリー / Blueberry

  8. ビール(乾杯)

    ビール / Beer

  9. ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)

    ローズマリー(精油) / Rosemary(Aromatherapy)

  10. 夕暮れの道路

    自然の美しい日本語5選

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930