コメ(米) / Rice

コメ(米)

日本人の生活には切っても切れない存在のコメ。
弥生時代以降、日本人はコメを主食としてきた。




<コメ(米)について>

日本人は弥生時代以降、ほぼコメを主食としてきました。
「米」は、もともと全ての穀物の粒を意味していて、アワ、ヒエやキビも「米」と言っていました。

 


稲から収穫されるコメは、含有するアミロペクチンの量によって、ジャポニカ種とインディカ種の2種類に分けられます。
日本では粘り気の多いジャポニカ種が主流です。

 

コメはデンプンの性質によって、うるち米ともち米に分類されます。
更にうるち米は精米方法によって、玄米、胚芽米、精白米に分けられます。

 


現在、日本では各地で風土に合った品種が開発され、続々と新品種が登場しています。
米粉としての用途も広がり、小麦の代わりに米粉を使用したパンも人気です。

 

 

参考文献:
『日本人の「食」、その知恵としきたり』 永山 久夫 (監修) 海竜社
『日本の食材図鑑』 レジア (編集) 新星出版社

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 新聞

    新聞週間

  2. サヤエンドウ(莢豌豆)

    サヤエンドウ(莢豌豆) / Podded pea

  3. サイフ(財布)

    サイフの日

  4. ダイコン(大根)

    ダイコン(大根) / Japanese radish

  5. 緑茶

    八十八夜 / Eighty-eight nights

  6. アボカド

    アボカド / Avocado

  7. アマニオイル(亜麻仁油)

    アマニオイル(亜麻仁油) / Flaxseed oil

  8. 水道水

    水の日

  9. ビール

    乾杯 / Toast

  10. 定規

    定規 / Ruler

  11. マカロン

    西洋菓子 / Western confectionery

  12. 牛肉

    牛肉 / Beef

  13. カボチャ(南瓜)

    カボチャ(南瓜) / Pumpkin

  14. シイタケ(椎茸)

    シイタケ(椎茸) / Shiitake mushroom

  15. 文房具(ノートと万年筆)

    文房具 / Stationery

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サクラのウコン(鬱金)

    ウコン(鬱金)

  2. サクラ(桜)

    さくらの日

  3. 菜の花畑

    春の花畑 / Flower field in spring

  4. ヤマザクラ(山桜)

    ヤマザクラ(山桜)

  5. サクラの マメザクラ(豆桜)

    マメザクラ(豆桜)

  6. サクラ(桜)

    ソメイヨシノ(染井吉野) / Somei-yoshino

  7. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  8. ディモルフォセカ

    ディモルフォセカ / Blue-eyed cape marigold

  9. 靴(ハイヒール)

    靴の記念日

  10. シダレザクラ(枝垂桜)

    シダレザクラ(枝垂桜)

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031