プリン / Pudding

プリン

最初は茶碗蒸しのような料理だったプリン。
船乗りの生活の知恵から生まれた。



<プリンについて>

プリンのルーツは、英仏戦争が行われていた頃のイギリスです。


プディングは、船乗りの生活の知恵から誕生しました。
航海中、手持ちの食材を有効活用しなければいけませんでした。
そこで余った食材を集め、卵液と一緒に蒸してできあがった料理がプディングです。


それが陸上でも作られるようになり、パンや米だけを具材にするようになりました。
その後、具を入れないで卵液を固めるようなり、現在のカスタードプディングが作られました。


プディングが日本に伝わったのは、江戸時代後期から明治時代初期の頃です。
日本人の耳には、プディングが少し違う発音に聞こえ、やがて「プリン」と呼ばれるようになっていきました。


一般家庭に広く普及するようになったのは、1964年にハウスが「プリンミクス」を発売してからです。

 


参考文献:
『お菓子の由来物語』 猫井 登 (著) 幻冬舎ルネッサンス



スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. コマツナ(小松菜)

    コマツナ(小松菜) / Japanese mustard spinach

  2. ジャガイモ

    ジャガイモ / Potato

  3. ビール

    乾杯 / Toast

  4. 路線バス

    バス / Bus

  5. インテリア(ローテーブル・観葉植物)

    インテリア / Interior

  6. エコカー

    エコカー / Eco-car

  7. 洗濯機

    洗濯機 / Washing machine

  8. パセリ

    パセリ / Parsley

  9. 図書館の本

    図書館 / Library

  10. レインコート(雨具)

    レインコート / Rain coat

  11. 地図

    地図 / Map

  12. 音楽(音符)

    音楽 / Music

  13. セリ(芹)

    芹乃栄(せりすなわちさかう) <七十二候>

  14. ノートの切れ端

    紙 / Paper

  15. ハーブティー(エキナセア)

    エキナセア(ハーブティー) / Echinacea

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930