世界四大作物の一つともいわれるジャガイモ。
その名前はジャガはインドネシアの地名から。
<ジャガイモについて>
ジャガイモは南アメリカ原産で、紀元500年頃に栽培されていた考えられています。
16世紀にヨーロッパへ伝えられました。
日本へは江戸時代にオランダ人によって導入されました。
インドネシアのジャガタラからもたらされたため、「ジャガタライモ」、それが転じては「ジャガイモ」という呼び名がつきました。
ジャガタラはジャカルタの旧名です。
飢饉のたびに食糧として関心が高まり、明治維新後、北海道開拓と共に本格的に栽培されるようになりました。
参考文献:
『日本の食材図鑑』 レジア (編集) 新星出版社
『からだにやさしい旬の食材 野菜の本』 講談社 (編集) 講談社
『もう雑談のネタに困らない! 大人の雑学大全』 話題の達人倶楽部 (編集) 青春出版社