手帳(スケジュール帳) / Pocketbook

手帳(スケジュール帳)

デジタル時代でも手書きの良さも。
プライベートにもビジネスにも利用価値が高い手帳。

 



<手帳(スケジュール帳)について>


デジタル全盛期となった現在でも、手帳は多くの人に使われる文房具です。


世界で初めて手帳を販売したのは、イギリスのレッツ社で1812年のことでした。
商品の在庫や帳簿の記録帳の必要性から、手帳(ダイアリー)が作られました。


カレンダーに加えて日記の機能があり、休日の日曜日以外の月曜日から土曜日の記入欄がありました。
これが現在の手帳の原型となっています。


日本では1879年に大蔵省印刷局が「懐中日記」を発行しました。
「手帳」というもともとの意味は「手に収まるような小型の記録本」です。
この日本初の手帳も、ポケットに入るくらいの小さめのサイズでした。

 


参考文献:
『ときめく文房具図鑑 』 山﨑真由子 (著) 山と渓谷社

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. ドラゴンフルーツ

    ドラゴンフルーツ / Dragon fruit

  2. ハンカチ

    ハンカチーフの日

  3. エコカー

    エコカー / Eco-car

  4. 紅茶(ホットティー)

    紅茶 / Tea

  5. パセリ

    パセリ / Parsley

  6. 甘酒

    甘酒 / Amazake

  7. 自動車

    自動車 / Car

  8. チーズケーキ

    チーズケーキ / Cheesecake

  9. カレーライス

    カレーライス / Curry and rice

  10. 電子レンジ(台所)

    電子レンジ / Microwave oven

  11. 日本酒

    日本酒 / Sake

  12. コンペイトウ(金平糖)

    コンペイトウ(金平糖) / Kompeito

  13. アスパラガス

    アスパラガス / Asparagus

  14. デスクトップパソコン

    パソコン / PC

  15. リンゴ(林檎)

    リンゴ(林檎) / Apple

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930