10月25日は「世界パスタデー」。
パスタはピザに並ぶ、イタリア料理の代表的存在。
<世界パスタデーについて>
10月25日は「世界パスタデー」です。
1995年(平成7年)の10月25日にイタリアのローマで「第1回世界パスタ会議」が開催されたことを記念して、1998年(平成10年)に制定されました。
パスタとは、小麦粉を水・卵を加えて練ったイタリアの麺類です。
スパゲッティ・マカロニ・ラザーニャ・ラビオリなどの種類があります。
パスタとうどんは同じルーツとする説もあります。
日本でパスタという言葉が使われたのは、1965年(昭和40)6月に刊行された『イタリアパスタの研究』という雑誌が最初です。
参考文献:
『日本の365日を愛おしむ ―毎日が輝く生活暦―』 本間 美加子 (著) 東邦出版
『日本大百科全書』 小学館