日本では独自に進化したモンブラン。
モンブランの名前はアルプス三大名峰といわれる山から。
<モンブランについて>
モンブランは直訳すると「白い山」という意味です。
諸説ありますが、イタリア語で同じく「白い山」を意味する「モンテ・ビアンコ」というお菓子が原型ではないかといわれています。
栗のペーストに泡立てた生クリームを添えたもので、イタリアのピエモンテ州やフランスのサヴォワ地方で作られていた家庭菓子です。
パリの老舗カフェ「アンジェリーナ」が、パリで初めてモンブランを売り出しました。
「アンジェリーナ」のパティシエの夫人がイタリア人で、母国の「モンテ・ビアンコ」をヒントにモンブランを考案したという説があります。
日本では、自由が丘にお店を構える「モンブラン」が最初にモンブランを提供しました。
初代店主がフランス・シャモニーを旅した際にモンブランを知り、現地で許可を得てからお店を開きました。
カステラを土台に甘露煮にした栗のクリームを絞り、一番上に白いメレンゲを置くという、日本独自のモンブランでした。
栗のクリームがモンブランの山肌を、上の白いメレンゲが万年雪を表現しています。
現在も創業当時のレシピでモンブランを販売しているそうです。
参考文献:
『フランス菓子図鑑』 大森 由紀子 (著) 世界文化社
『お菓子の由来物語』 猫井 登 (著) 幻冬舎ルネッサンス
参考サイト:
東京自由が丘モンブラン(http://mont-blanc.jp/)