手紙 / Letter

手紙

描く機会も受け取る機会も激減している手紙。
手書きには時間がかかるからこそ伝わるものも。



メールや携帯電話の普及で、書く機会が少なくなった手紙。
少なくなったからこそ、手紙の持つ良さや魅力も増えました。

 

手紙は最も正式な通信手段で、特に目上の人に対しては手紙を書くことが一番丁寧な印象です。


手紙にはハガキと封書があります。
ハガキは略式で、封書が正式です。
年賀状や暑中見舞いなどを除き、基本的に目上の人に出す場合や正式なお礼状では、封書で送ります。

 

手紙は筆か万年筆で書くのが正式で、ボールペンや鉛筆はNGです。
インクの色は、黒かブルーブラックが基本です。
それ以外の色や蛍光ペンは、とても親しい人だけに限られます。


現在はパソコンで手紙を書く場合も増えています。
手書き文字は、温かみが感じられ、書き手の心が伝わります。
できるだけ直筆で書くようにします。
もしパソコンを使う場合は、署名と宛名だけでも直筆で書くようにします。

 


参考文献:
『いまさら聞けない「手紙とメール」の常識』 近藤 珠實 (監修) オレンジページ
『図解 社会人の基本 マナー大全』 岩下 宣子 (著) 講談社

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 食卓(テーブルコーディネート)

    テーブルコーディネート / Table setting

  2. 飛行機

    飛行機 / Airplane

  3. 蛍光ペン

    蛍光ペン / Highlighter

  4. 団扇(うちわ)

    団扇(うちわ) / Japanese fan

  5. 地図

    地図 / Map

  6. サッカーボール

    サッカーボール / Soccer ball

  7. コイン(お金)

    お金 / Money

  8. キッチン栽培(台所栽培)

    台所栽培 / Kitchen gardening

  9. 伊達巻

    伊達巻の日

  10. エレベーターホール

    エレベーター /Elevator

  11. タマネギ(玉葱)

    タマネギ(玉葱) / Onion

  12. 紅茶(レモンティー)

    紅茶 / Tea

  13. 窓辺

    換気の日

  14. パセリ

    パセリ / Parsley

  15. ドラゴンフルーツ

    ドラゴンフルーツ / Dragon fruit

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930