薄型で軽量、省エネ、いいことづくしの液晶テレビ。
見た目はプラズマテレビとほとんど同じ。
<液晶テレビについて>
液晶テレビは液晶ディスプレーを用いたテレビです。
以前主流だったブラウン管と較べて、薄型で軽量で、消費電力も低いことが特徴です。
液晶は液体と固体の中間的な性質を持つ物質です。
熱や電圧で結晶の配列を変え、光の透過率を変化させることで画像を表示させます。
液晶自体は発光しないため、液晶テレビはバックライトをつけます。
画面の映像は、RGB(赤・緑・青)の3色の光を組み合わせることでさまざまな色彩をつくり出しています。
赤と緑の光で黄色、緑と青の光でシアン、青と赤の光でマゼンタになります。
3色の光を等しく混ぜた場合は、白色になります。
参考文献:
『図解 身近にあふれる「科学」が3時間でわかる本』 左巻 健男 (著) 明日香出版社