12月31日はいよいよ一年の最終日。
大晦日は、一年で最後になる晦日。
<大晦日について>
「大晦日」の「晦日」は月の30番目の日「三十日」の意味が転じて、月の最終日を指すようになりました。
12月31日は1年の最後日であるため、「大」がついて「大晦日」となりました。
大晦日の夜といえば、年越しそば。
そばのように細くて長く、長寿を願って食べます。
商家では忙しい月末に食べる「三十日そば」という習慣がありました。
年越しそばは、その名残だといわれています。
参考文献:
『絵でつづる やさしい暮らし歳時記 暦でみる日本のしきたりと年中行事』 新谷 尚紀 (監修) 日本文芸社
『歳時記おしながき』 平野恵理子 (著) 学研プラス