バラ科のカリン、マメ科のカリン、マルメロ、全て別種。
カリンはピンク色の花がきれいな樹木。
<カリン(花梨)について>
カリン(花梨)は中国原産で、平安時代には日本に渡来していたと言います。
バラ科の落葉樹です。
カリンの果肉は堅くて酸味と渋味があって生食には向いていません。
加熱してジャムや砂糖漬け、果実酒にします。
民間療法では、咳止めに効くとされています。
カリンの芳香成分が喉の炎症に効果があります。
カリンの名前は、材の木目がマメ科の「カリン(花櫚)」に似ていることによります。
長野県などでカリンと称されている中には、マルメロがあります。
果実の表面に綿毛がある種はマルメロです。
カリンもマルメロも同じバラ科に属します。
参考文献:
『もっとからだにおいしい野菜の便利帳』 白鳥 早奈英 (著, 監修, 板木 利隆 (監修) 高橋書店
『日本大百科全書』 小学館