インテリア / Interior

インテリア(リビング)

インテリアは、季節や目的によって色を使い分け。
色によってガラリと部屋の雰囲気が変わる。



<インテリアについて>

生活空間の色は無意識のうちに心理的な影響を与えます。
色の持つ心理作用を活用すれば、目的に合った空間をつくることが可能です。


色には暖かさを感じる色と寒さを感じる色があります。
最も暖かさを感じる色は太陽や炎を連想する橙色、寒さを感じる色は水を連想する青だと言われています。


色彩学では、赤や橙系の色は暖色、青系の色は寒色、緑や紫系の色は中間色と呼ばれています。


寒い時期や明るい気分になりたい時には暖色系の色を取り入れます。
コミュニケーションの色と言われる橙色・黄色は、リビングなど家族団らんの部屋に向きます。


逆に、暑い時期には寒色系の色が好まれます。
また、集中力を高めたいときは寒色系の色は心を落ち着かせ、作業がはかどります。

 


参考文献:
『色を楽しむ、色と暮らす インテリアペイント』 プラスワン特別編集 (著) 主婦の友社
『色の教科書』 桜井 輝子 (監修) 学研パブリッシング
『人生が豊かになる色彩心理』 宮田 久美子 (著) ナツメ社



スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. ユズ(柚子)

    冬至(とうじ) <二十四節気>

  2. ハサミ

    ハサミ / Scissors

  3. 紅茶(ホットティー)

    紅茶 / Tea

  4. オリーブオイル

    オリーブオイル / Olive oil

  5. エレベーターホール

    エレベーター /Elevator

  6. おにぎり

    おにぎり

  7. バナナ

    バナナ / Banana

  8. ノートパソコン

    パソコン / PC

  9. 緑茶(茶筅)

    緑茶 / Green tea

  10. シイタケ(椎茸)

    シイタケ(椎茸) / Shiitake mushroom

  11. おにぎり(おむすび)

    おむすびの日

  12. ビール

    ビール / Beer

  13. 色鉛筆

    色鉛筆 / Color pencil

  14. 地図

    地図 / Map

  15. 食卓(ハーブティー)

    ハーブティー / Herb tea

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930