5月9日は「アイスクリームの日」。
文明開化の波に乗り、日本のアイスクリームは始まった。
<アイスクリームの日について>
5月9日は「アイスクリームの日」です。
1964年(昭和39年)、アイスクリームのシーズンが始まる連休明けの5月9日に、東京アイスクリーム協会(日本アイスクリーム協会の前身)が記念事業を開催し、都内の施設にアイスクリームを寄贈したことから、日本アイスクリーム協会が制定しました。
日本で初めてアイスクリームが製造・販売されたのは、1869年(明治2年)のことでした。
町田房蔵が横浜の馬車道通りで「あいすくりん」という名称で売り出しました。
1人前2分(約8000円)と高価なものでした。
日本人で初めてアイスクリームを食べたのは、江戸幕府が派遣した使節団の一行です。
訪問先のアメリカでその美味しさに驚嘆したことが伝えられています。
参考文献:
『今日は何の日』 PHP研究所 (編集) PHP研究所
参考サイト:
一般社団法人 日本アイスクリーム協会
(https://www.icecream.or.jp/)
一般社団法人日本記念日協会
(https://www.kinenbi.gr.jp/)