12月13日は「煤払い」の日。
新しい歳神様を迎えるために大掃除。
12月13日は「煤(すす)払い」の日です。
新しい歳神様を迎えるために、大掃除します。
12月13日は「正月事始め」としてお正月の準備を始める日で、煤払いはその最初の仕事として、神聖な日とされていました。
昔は囲炉裏で薪を燃やす生活だったため、家中が煤で黒くなりがちでした。
現在の家庭では大掃除が13日では早いため、もっと年の瀬が近づいてから掃除を始めることが多くなっています。
参考文献:
『絵でつづる やさしい暮らし歳時記 暦でみる日本のしきたりと年中行事』 新谷 尚紀 (監修) 日本文芸社
『歳時記おしながき』 平野恵理子 (著) 学研プラス
『大切にしたい、にっぽんの暮らし。』 さとうひろみ (著) サンクチュアリ出版