緑茶 / Green tea

緑茶(茶筅)

日本で最も有名なお茶どころといえば静岡。
武士から農民へ。苦労の連続からお茶どころは生まれた。




<緑茶について>

日本には各地にお茶の産地がある中で、日本一の茶どころは静岡。
その発展に貢献したのは、勝海舟です。

 

お茶の栽培が静岡で本格的に始まったのは江戸時代に入ってからでした。
徳川家康が失職した武士を送り、畑を開墾したと言われています。

 

さらに時代が進み、大政奉還が行われると、第15代将軍徳川慶喜が駿河(静岡県)に隠居しました。
これに伴い、駿河へ移り住んだ多くの幕臣を失業から救うために目をつけられたのがお茶の栽培でした。

 

輸出品としてお茶を考えた勝海舟は、開墾し茶の栽培することを奨励しました。
農業の経験もなサムライたちは、不毛の地と呼ばれた土地で苦労を重ねたと言います。
初めてお茶を摘めたのは、4年後でした。

 

その場所は、日本一のお茶どころとして知られる牧之原台地です。

 

 

参考文献:
『お茶の科学』 大森 正司 (著) 講談社


参考サイト:
株式会社市川園 Ocha Museum(http://museum.ichikawaen.co.jp/history/tokugawa.php)

 

 

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 千代紙

    千代紙 / Chiyogami

  2. アボカド

    アボカド / Avocado

  3. 冷蔵庫(台所)

    冷蔵庫 / Refrigerator

  4. 色鉛筆

    色鉛筆 / Color pencil

  5. スーツケース

    スーツケース / Suitcase

  6. 糸引き納豆

    糸引き納豆 / Natto

  7. 図書館の本

    図書館 / Library

  8. ショートケーキセット

    ショートケーキ / Layer cake

  9. シソ

    シソ(紫蘇) / Shiso

  10. バナナ

    バナナ / Banana

  11. スイカ(西瓜)

    スイカ(西瓜) / Watermelon

  12. 紅茶(ホットティー)

    紅茶 / Tea

  13. ノートの切れ端

    紙 / Paper

  14. ホッチキス

    ホッチキス / Stapler

  15. パソコン(Eメール)

    Eメール / Email

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930