緑茶 / Green tea

緑茶

材料は同じでも製法で全然違う、緑茶、紅茶、ウーロン茶。
全てのお茶はチャノキから。



<緑茶について>

緑茶、紅茶、ウーロン茶のお茶は、常緑樹でツバキ科の植物の「チャノキ」を原料として作られます。
チャノキの学名は、「カメリア・シネンシス(Camellia sinensis)」といいます。
ツバキやサザンカと同じ科に属すため、葉の形や葉脈がよく似ています。


もとは同じ茶葉でも、製法の違いによって風味が異なるお茶になります。
緑茶は非発酵茶、紅茶は発酵茶、ウーロン茶は半発酵茶です。


摘み取ったお茶の葉は、空気中の酸素によって発酵し、赤茶色に変化します。
しかし、新鮮な茶葉を適度に加熱することで、この発酵作用は止まります。
これが緑茶の作り方です。

 

主な緑茶の種類は次の通りです。

玉露 直射日光を避けて育てた茶の新芽を素材に作られる、高級緑茶。
煎茶 5月の新茶の時期に収穫される一番茶を蒸して仕上げるお茶。
番茶  新茶を摘んだ後の2~3番摘みの煎茶。「晩茶」や「夏茶」とも呼ばれる。
ほうじ茶 番茶を加熱して作られるお茶。香りが良く、カフェインが少ない。
抹茶 直射日光を避けて育てた一番茶を石臼で引いたお茶。
釜炒り茶  茶葉を釜で炒って作る緑茶。爽やかな香気と風味が特徴。

 

 

参考文献:
『お茶の科学』 大森 正司 (著) 講談社



スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. ノートの切れ端

    紙 / Paper

  2. かき氷

    かき氷の日

  3. キュウリ(胡瓜)

    キュウリ(胡瓜) / Cucumber

  4. お茶漬け

    お茶漬けの日

  5. トウモロコシ

    トウモロコシ / Corn

  6. ICカード(交通系電子マネー)

    ICカード / IC card

  7. クロワッサン

    クロワッサン / Croissant

  8. 精油(ペパーミント)

    ペパーミント(精油) / Peppermint(Aromatherapy)

  9. ノート

    ノート / Notebook

  10. サッカーボール

    サッカーボール / Soccer ball

  11. パソコン(Eメール)

    Eメール / Email

  12. おにぎり

    おにぎり

  13. コメ(米)

    コメ(米) / Rice

  14. 靴(ハイヒール)

    靴の記念日

  15. インテリア(小物)

    小物の飾り方 / Small articles

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サッカーボール

    サッカー /Soccer

  2. コクチョウ(黒鳥)

    黒色 / Black

  3. 自動車(自動運転技術)

    自動運転 / Autonomous car

  4. レンコン(蓮根)

    レンコン(蓮根) / Lotus root

  5. 鏡を見る女性

    化粧品 / Cosmetic

  6. ラクダ(駱駝)

    ラクダ(駱駝) / Camel

  7. ブルーベリー

    ブルーベリー / Blueberry

  8. ビール(乾杯)

    ビール / Beer

  9. ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)

    ローズマリー(精油) / Rosemary(Aromatherapy)

  10. 夕暮れの道路

    自然の美しい日本語5選

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930