万年筆 / Fountain pen

万年筆

ボールペンとは違う書き味の万年筆。
文房具として自身で使うだけでなく、贈り物としても。



<万年筆について>

万年筆は本体の中に保持したインクがペン先に持続的に供給される構造を持つ筆記具です。


17世紀頃から万年筆が出てきましたが、1809年にイギリスの発明家が特許を取得しました。


実用的な万年筆の登場は、1884年のことでした。
アメリカの保険外交員ルイス・ウォーターマンが、毛細管現象でペン先にインクがを伝わる万年筆の特許を取得しました。
書類をインクで汚して顧客を失ったことが万年筆発明のきっかけでした。

 


参考文献:
『「もののはじまり」雑学大全』 なるほど倶楽部 (著) 大和書房


参考サイト:
日本筆記具工業会(http://www.jwima.org/mannehitsu_web/index.html)



スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. ケーキ(オペラ)

    オペラ / Opera cake

  2. ナス(茄子)

    なすび記念日

  3. ホウレンソウ

    ホウレンソウ / Spinach

  4. 紅茶

    紅茶の日

  5. 靴(ハイヒール)

    靴の記念日

  6. かまぼこ(蒲鉾)

    かまぼこの日

  7. 旅行(世界地図)

    旅の日

  8. 甘酒

    甘酒 / Amazake

  9. 付箋

    付箋 / Sticky note

  10. サクランボ

    さくらんぼの日

  11. 自動車

    自動車 / Car

  12. 色鉛筆

    色鉛筆 / Color pencil

  13. ドーナツ

    ドーナツ / Doughnut

  14. コイン(お金)

    お金 / Money

  15. アボカド

    アボカド / Avocado

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930