エレベーター /Elevator

エレベーターホール

11月10日は「エレベーターの日」。
高層階への移動ヘは欠かせないエレベーター。




<エレベーターについて>


エレベーターは古代ギリシャやローマで紀元前から存在していました。
アルキメデスが考案し、滑車とロープを使って上げ下ろしするものでした。

 

人力以外を動力にするエレベーターは19世紀に登場し、ジェームス・ワットが1769年に発明した蒸気機関は、エレベーターを飛躍的に進化させました。

 

日本初のエレベーター誕生は、1842年です。
偕楽園にある休憩所「好文亭」に設置され、1階から3階まで料理を運ぶために、手動で動かしました。

 

1890年には、「凌雲閣(りょううんかく)」に電動式エレベーターが取り付けられました。
凌雲閣は、浅草に建てられた12階だてのビルです。

 

日本で初めて電動式エレベーターが凌雲閣に設置された日にちなみ、11月10日は「エレベーターの日」と制定されています。
関東大震災で被害を受け、凌雲閣は現存していません。、

 

 

参考文献:
『知って びっくり! もののはじまり物語』 汐見 稔幸 (監修) 学研マーケティング

参考サイト:
一般社団法人 日本エレベーター協会(http://www.n-elekyo.or.jp/index.html)

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. トウモロコシ

    トウモロコシ / Corn

  2. フライパン

    フライパン / Frying pan

  3. 野菜カゴ

    野菜の日

  4. 千代紙

    千代紙 / Chiyogami

  5. アイスティー

    アイスティー / Iced tea

  6. ホウキとチリトリ

    煤払い / House cleaning

  7. インテリア(ローテーブル・観葉植物)

    インテリア / Interior

  8. コマツナ(小松菜)

    コマツナ(小松菜) / Japanese mustard spinach

  9. 赤ワイン(グラスとボトル)

    ワイン / Wine

  10. エメンタールチーズ

    チーズ / Cheese

  11. エコカー

    エコカー / Eco-car

  12. 手帳(スケジュール帳)

    手帳(スケジュール帳) / Pocketbook

  13. 緑茶

    緑茶 / Green tea

  14. コーヒー(珈琲)

    喫茶店の日

  15. 文房具(ノートと万年筆)

    文房具 / Stationery

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930