八十八夜 / Eighty-eight nights

緑茶

立春から数えて88日目の八十八夜。
お茶農家にとって大切な日。

 

<八十八夜について>

八十八夜は、立春から数えて88日目にあたる5月2日頃。
「夏も近づく八十八夜~」の歌にもあるように、春から夏に移る節目の頃です。
この日から3日後には「立夏」を迎えます。

 


八十八夜は霜害の心配がなくなる時期で、この頃は茶摘みが最盛期を迎えます。
八十八夜に摘み取られたお茶は苦みや渋みが少なく、テアニンという旨味成分が多く含まれます。


八十八は、八という末広がりの字が重なることから縁起が良いとされ、八十八夜のお茶を飲むと長生きできるという言い伝えがあります。
「八十八」を重ねると「米」という字になるため、この日は農家にとって重要な日とされてきました。

 

 

参考文献:
『絵でつづる やさしい暮らし歳時記 暦でみる日本のしきたりと年中行事』 新谷 尚紀 (監修) 日本文芸社
『歳時記おしながき』 平野恵理子 (著) 学研プラス
『大切にしたい、にっぽんの暮らし。』 さとうひろみ (著) サンクチュアリ出版

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. ミツバ(三つ葉)

    ミツバ(三つ葉) / Mitsuba

  2. 新聞

    新聞 / Newspaper

  3. ラズベリー

    ラズベリー / Raspberry

  4. インテリア(ローテーブル・観葉植物)

    インテリア / Interior

  5. ファッション(ディスプレイ)

    いい服の日

  6. 手帳(スケジュール帳)

    手帳(スケジュール帳) / Pocketbook

  7. コーヒー(珈琲)

    コーヒーの日

  8. 花見団子

    花見団子 / Hanami dango

  9. クルミ(胡桃)

    クルミ(胡桃) / Walnut

  10. マカロン

    マカロン / Macaron

  11. アマニオイル(亜麻仁油)

    アマニオイル(亜麻仁油) / Flaxseed oil

  12. 置き時計

    時の記念日

  13. かき氷

    かき氷の日

  14. パスタ(ミートソース)

    世界パスタデー

  15. アスパラガス

    アスパラガス / Asparagus

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930