エコカーとは、二酸化炭素や窒素酸化物などの排出量が少ない自動車をいう。
脱炭素社会に向けて大きな期待を背負う。
<エコカーについて>
エコカーとは、二酸化炭素や窒素酸化物などの排出量が少なく、燃費のよい自動車です。
走行時に有害な物質を一切排出しないエコカーは、ゼロエミッションカーといわれています。
エコカーには、電気自動車(EV)や燃料電池自動車(FCV)などがあります。
電気自動車は、電気を充電してモーターで走る自動車です。
走行中に二酸化炭素を排出しません。
ガソリン車のように長距離を走ることはできませんが、短距離の移動には向いています。
燃料自動車は、水素と酸素の化学反応で作り出した電気エネルギーを使ってモーターを動かす自動車です。
酸素は空気中から取り入れるため、水素ステーションで水素だけ補給する必要があります。
技術面だけでなくコスト面においても多くの課題がありますが、環境負荷が少ないエコカーが広く普及していくことが望まれます。
参考文献:
『図解 もっと身近にあふれる「科学」が3時間でわかる本』 左巻 健男 (著) 明日香出版社