5月24日は「伊達巻の日」。
ハレの席にもふさわしい華やかな卵料理。
<伊達巻の日について>
5月24日は「伊達巻の日」です。
戦国武将の伊達政宗公の命日を由来としています。
華やかで滋養豊かな卵料理である伊達巻を伝えることを目的としています。
株式会社せんにちが制定しました。
せんにちは大阪府吹田市にあり、厚焼きや玉子焼きなど寿司具全般のメーカー企業です。
伊達巻は白身魚のすり身、砂糖、みりんを混ぜた卵の厚焼きを巻いて成形します。
特にお正月のおせち料理でおなじみの食べ物です。
この形状が巻物に通じることから、学問成就の向上を願う縁起物となりました。
伊達巻の「伊達」は、洒落者として知られる伊達政宗の「伊達」から来ているという説があります。
参考文献:
『日本の365日を愛おしむ ―毎日が輝く生活暦―』 本間 美加子 (著) 東邦出版
『大辞泉』 小学館
参考サイト:
一般社団法人日本記念日協会(https://www.kinenbi.gr.jp/)