ニンジン(人参) / Carrot

ニンジン(人参)

煮たり焼いたり、生でも食べられるニンジン。
西洋種と東洋種があり、現在日本で流通する多くは西洋種。




<ニンジン(人参)について>

ニンジン(人参)はアフガニスタン原産です。


西側のヨーロッパに伝来した西洋種と、中国を経由して東側へ伝来した東洋種の2種類があります。


西洋種は太く短く、東洋種は細長い形をしています。
現在日本で流通するニンジンのほとんどは西洋種です。

 


日本へは江戸時代には東洋種が伝わりました。
代表的な品種には金時ニンジンがあります。

 

江戸時代の農書には「薬園に欠くべからず」と記されているように、短い期間で全国的に栽培が広がりました。
江戸後期に西洋種が伝わり、明治に入ると欧米品種が次々に導入されました。

 


ニンジンは、野菜の中でも特にカロテンが豊富です。
カロテンという名前は、ニンジンの英語名「キャロット」に由来します。


色が濃いほどカロテンが豊富で、特に皮の近くに含まれています。

 

 

参考文献:
『おいしい野菜教室』 日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 (著) エイ出版社
『からだにやさしい旬の食材 野菜の本』 講談社 (編集) 講談社

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. マスキングテープ

    マスキングテープ / Masking tape

  2. 日焼け止めクリーム

    日焼け止め剤 / Sunscreen

  3. 音楽(音符)

    音楽 / Music

  4. 電子レンジ(台所)

    電子レンジ / Microwave oven

  5. インテリア(ローテーブル・観葉植物)

    インテリア / Interior

  6. リンゴ(林檎)

    リンゴ(林檎) / Apple

  7. どら焼き

    どら焼き / Dorayaki

  8. 段ボール箱

    段ボール / Corrugated board

  9. エリンギ

    エリンギ / King oyster mushroom

  10. ワイシャツ

    ワイシャツ / Dress shirt

  11. 付箋

    付箋 / Sticky note

  12. 緑茶

    緑茶 / Green tea

  13. サイフ(財布)

    サイフの日

  14. ジャム

    ジャム / Jam

  15. ホウレンソウ

    ホウレンソウ / Spinach

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サクラのウコン(鬱金)

    ウコン(鬱金)

  2. サクラ(桜)

    さくらの日

  3. 菜の花畑

    春の花畑 / Flower field in spring

  4. ヤマザクラ(山桜)

    ヤマザクラ(山桜)

  5. サクラの マメザクラ(豆桜)

    マメザクラ(豆桜)

  6. サクラ(桜)

    ソメイヨシノ(染井吉野) / Somei-yoshino

  7. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  8. ディモルフォセカ

    ディモルフォセカ / Blue-eyed cape marigold

  9. 靴(ハイヒール)

    靴の記念日

  10. シダレザクラ(枝垂桜)

    シダレザクラ(枝垂桜)

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031