ニンジン(人参) / Carrot

ニンジン(人参)

煮たり焼いたり、生でも食べられるニンジン。
西洋種と東洋種があり、現在日本で流通する多くは西洋種。




<ニンジン(人参)について>

ニンジン(人参)はアフガニスタン原産です。


西側のヨーロッパに伝来した西洋種と、中国を経由して東側へ伝来した東洋種の2種類があります。


西洋種は太く短く、東洋種は細長い形をしています。
現在日本で流通するニンジンのほとんどは西洋種です。

 


日本へは江戸時代には東洋種が伝わりました。
代表的な品種には金時ニンジンがあります。

 

江戸時代の農書には「薬園に欠くべからず」と記されているように、短い期間で全国的に栽培が広がりました。
江戸後期に西洋種が伝わり、明治に入ると欧米品種が次々に導入されました。

 


ニンジンは、野菜の中でも特にカロテンが豊富です。
カロテンという名前は、ニンジンの英語名「キャロット」に由来します。


色が濃いほどカロテンが豊富で、特に皮の近くに含まれています。

 

 

参考文献:
『おいしい野菜教室』 日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 (著) エイ出版社
『からだにやさしい旬の食材 野菜の本』 講談社 (編集) 講談社

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. ビール(乾杯)

    ビール / Beer

  2. キャベツ

    キャベツ / Cabbage

  3. 定規

    定規 / Ruler

  4. トマト

    トマトの日

  5. バナナ

    バナナ / Banana

  6. 紅茶(レモンティー)

    紅茶 / Tea

  7. リンゴ(林檎)

    リンゴ(林檎) / Apple

  8. 和菓子

    和菓子の日

  9. 紙幣(お札)

    紙幣 / Paper money

  10. ペットボトル飲料

    ペットボトル / PET bottle

  11. 千代紙

    千代紙 / Chiyogami

  12. 電子レンジ(台所)

    電子レンジ / Microwave oven

  13. 緑茶

    緑茶 / Green tea

  14. ハサミ

    ハサミ / Scissors

  15. 日本酒

    日本酒 / Sake

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 自動車(自動運転技術)

    自動運転 / Autonomous car

  2. レンコン(蓮根)

    レンコン(蓮根) / Lotus root

  3. 鏡を見る女性

    化粧品 / Cosmetic

  4. ラクダ(駱駝)

    ラクダ(駱駝) / Camel

  5. ブルーベリー

    ブルーベリー / Blueberry

  6. ビール(乾杯)

    ビール / Beer

  7. ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)

    ローズマリー(精油) / Rosemary(Aromatherapy)

  8. 夕暮れの道路

    自然の美しい日本語5選

  9. パン

    パン / Bread

  10. シコンノボタン(紫紺野牡丹)

    紫色 / Purple

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930