缶詰の日

缶詰

10月10日は「缶詰の日」。
保存性に優れ、暮らしにも防災用品にも役立つ缶詰。

 

「缶詰の日」は10月10日です。
日本缶詰協会が1987年(昭和62年)に制定しました。

1877年(明治10年)10月10日に、日本で初めて北海道開拓使が石狩町で缶詰工場が開設し、鮭の缶詰の量産が始まりました。

 


缶詰の原理を初めて考案したのは、フランス人のニコラ・アペールです。
約200年前の1804年のことでした。


フランス政府が食品保存技術を募集しました。
フランス革命の最中で、長い航海にも耐えられる食品貯蔵法が求められていました。


これにアペールの技術法が認められ、皇帝ナポレオンによって懸賞金が贈られたとのことです。

 

 

参考文献:
『今日は何の日』 PHP研究所 (編集)  PHP研究所
『すぐに役立つ366日記念日事典』 加瀬 清志 (著), 日本記念日協


参考サイト:
公益社団法人日本缶詰びん詰レトルト食品協会 缶詰のあゆみ
(https://www.jca-can.or.jp/useful/about)

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 路線バス

    バス / Bus

  2. アロマテラピー(洗面器)

    アロマテラピー / Aromatherapy

  3. 音楽(音符)

    音楽 / Music

  4. サイフ(財布)

    サイフの日

  5. パスタ(ミートソース)

    世界パスタデー

  6. ワサビ(山葵)

    ワサビ(山葵) / Wasabi

  7. スイカ(西瓜)

    スイカ(西瓜) / Watermelon

  8. 糸引き納豆

    糸引き納豆 / Natto

  9. ビール

    乾杯 / Toast

  10. ドラゴンフルーツ

    ドラゴンフルーツ / Dragon fruit

  11. カリン(花梨)

    カリン(花梨) / Karin

  12. カレーライス

    カレーライス / Curry and rice

  13. 握り寿司

    寿司 / Sushi

  14. 精油(ペパーミント)

    ペパーミント(精油) / Peppermint(Aromatherapy)

  15. 手帳(スケジュール帳)

    手帳(スケジュール帳) / Pocketbook

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930