わざわざ「食」の字がついている食パンの不思議。
食パンの名前の由来は、たくさんの説がある。
<食パンについて>
「食パン」という名前の由来は、いくつもの説があります。
・美術のデッサンの時に線を消すためのパンと区別するために「食パン」と呼び始めた。
・おやつとして食べるパンとは異なるパン「主食用パン」から転じた。
・パン職人がイギリス系のパンを「本食パン」と呼んだ。
日本に食パンを伝えた人物は、ロバート・クラークというイギリス人です。
外国人居留地である横浜で「ヨコハマベーカリー」を創業しました。
クラークは同店で働いていた打木彦太郎に暖簾を譲り、現在は「ウチキパン」という名前で営業を続けています。
参考文献:
『もう雑談のネタに困らない! 大人の雑学大全』 話題の達人倶楽部 (編集) 青春出版社