さまざまな美しい日本語5選

本と四つ葉のクローバー

古来から大切に紡がれてきた日本語の世界。
豊かな美しい響きで、心を揺さぶられる言葉たち。




<さまざまな美しい日本語5選>


泡沫(うたかた)
水面に浮かぶ泡、または、はかなく消えやすいことを表す大和言葉です。語源には諸説あり、「浮玉形(うくたまかた)」「浮きて得がたきもの」「空形(うつかた)」などの説があります。

 


偶さか(たまさか)
偶然、まれにという意味です。「に」「にも」をともなって副詞的に用いられます。古くは「たまたま」が男性語で、「たまさか」が女性語であったとみられています。

 


行き合ひ(ゆきあい)
季節の変わり目や、出会うことを表します。もともとは人と人が出会うことなどを意味し、そこから、季節と季節が出合うことも意味するようになりました。

 


幸先(さいさき)
良いことが起こる前兆や、事を始めに当たって感じさせる縁起をいいます。語源は「幸い」の「先触れ」、つまり、幸福の予告です。

 


遥か(はるか)
年月が長く隔たっていることをいいます。または、距離が非常に遠いことや、違いが甚だしいことにも用いられます。

 

 


参考文献:
『ビジュアル大和言葉辞典』 大和心研究会 (著) 大和書房
『心に染み入る 日本の美しい大和言葉』 高橋 こうじ (著) 実業之日本社
『美しい日本語の辞典』 小学館辞典編集部 (編集)  小学館
『大辞泉』  小学館
『精選版 日本国語大辞典』  小学館



スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. エレベーターホール

    エレベーター /Elevator

  2. ケーキ(オペラ)

    オペラ / Opera cake

  3. マカロン

    西洋菓子 / Western confectionery

  4. キュウリ(胡瓜)

    キュウリ(胡瓜) / Cucumber

  5. 電子レンジ(台所)

    電子レンジ / Microwave oven

  6. 伊達巻

    伊達巻の日

  7. 洗濯機

    洗濯機 / Washing machine

  8. トウモロコシ

    トウモロコシ / Corn

  9. キャベツ

    キャベツ / Cabbage

  10. たまごかけごはん

    たまごかけごはんの日

  11. 紅茶(ホットティー)

    紅茶 / Tea

  12. 日傘

    日傘 / Parasol

  13. ミツバ(三つ葉)

    ミツバ(三つ葉) / Mitsuba

  14. マスキングテープ

    マスキングテープ / Masking tape

  15. クルミ(胡桃)

    クルミ(胡桃) / Walnut

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930