バウムクーヘンの日

バウムクーヘン

3月4日は「バウムクーヘンの日」。
幸せを重ねていく願いを託す、結婚式の引き出物にも贈られるお菓子。




<バウムクーヘンの日について>

ドイツ発祥のバウムクーヘン。
直訳すると「木のケーキ」で、断面が年輪のように見えることから、この名前がつきました。

 


3月4日は「バウムクーヘンの日」です。
初めて日本でバウムクーヘンがつくられたのは、1919年(大正8年)3月4日のことでした。


ドイツ人菓子職人のカール・ユーハイム氏が広島県物産陳列館(現在の原爆ドーム)で行われたドイツ俘虜展示即売会で、バウムクーヘンを出品しました。


このことから、株式会社ユーハイムが制定しました。
同社の創業者はユーハイム氏で、本社が神戸市にあります。

 


ユーハイム氏のバウムクーヘンは大評判になり、他の菓子店も販売するようになり、バウムクーヘンは日本に根付きました。


日本でのバウムクーヘンは、年輪に幸福や年齢を重ねていく願いを込めて、慶事のお菓子としても贈られることがあります。

 

 


参考文献:
『日本の365日を愛おしむ ―毎日が輝く生活暦―』 本間 美加子 (著) 東邦出版


参考サイト:
一般社団法人日本記念日協会
(https://www.kinenbi.gr.jp/)

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 新聞

    新聞 / Newspaper

  2. 万年筆

    万年筆 / Fountain pen

  3. ラズベリー

    ラズベリー / Raspberry

  4. カッターナイフ

    カッターナイフ / Utility knife

  5. アマニオイル(亜麻仁油)

    アマニオイル(亜麻仁油) / Flaxseed oil

  6. チーズケーキ

    チーズケーキ / Cheesecake

  7. ジャガイモ

    ジャガイモ / Potato

  8. 置き時計

    時の記念日

  9. シャンプー

    シャンプー / Shampoo

  10. アメ(飴)

    アメ(飴) / Candy

  11. ミルフィーユ

    ミルフィーユ / Mille-feuille

  12. 日焼け止めクリーム

    日焼け止め剤 / Sunscreen

  13. カリフラワー

    カリフラワー / Cauliflower

  14. 接着剤

    瞬間接着剤 / Instant glue

  15. ケーキ(オペラ)

    オペラ / Opera cake

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サクラ(桜)

    さくらの日

  2. 菜の花畑

    春の花畑 / Flower field in spring

  3. ヤマザクラ(山桜)

    ヤマザクラ(山桜)

  4. サクラの マメザクラ(豆桜)

    マメザクラ(豆桜)

  5. サクラ(桜)

    ソメイヨシノ(染井吉野) / Somei-yoshino

  6. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  7. ディモルフォセカ

    ディモルフォセカ / Blue-eyed cape marigold

  8. 靴(ハイヒール)

    靴の記念日

  9. シダレザクラ(枝垂桜)

    シダレザクラ(枝垂桜)

  10. イチゴ(苺)

    イチゴ(苺) / Strawberry

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031