芹乃栄(せりすなわちさかう) <七十二候>

セリ(芹)

1月5日頃からは「芹乃栄」
セリがみずみずしく生育する季節。

 




<芹乃栄(せりすなわちさかう)について>


「芹乃栄」とは1月5日~1月9日頃、七十二候の一つです。
小寒の初候にあたります。


「セリがみずみずしく生育する」という意味です。

 


セリは日本原産のセリ科の多年草です。
山野に自生し、奈良時代の頃から食用されていた記録があります。


葉がミツバとよく似ています。
ミツバが3枚の葉に対して、セリは5枚あります。


セリは春の七草の一つに数えられています。
春の七草は、セリ、ナズナ、ゴギョウ(ハハコグサ)、ハコベラ(ハコベ)、ホトケノザ、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)です。


五節句の一つである1月7日に、春の七草が入った七草粥を食べる習慣があります。
七草粥を食べると万病を防ぐといわれています。

 

 

参考文献:
『暮らしをもっと豊かにする七十二候の楽しみ』 小泉 さよ (イラスト) 世界文化社
『日本の七十二候を楽しむ』 白井 明大 (著) KADOKAWA

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 自転車

    自転車 / Bicycle

  2. 緑茶(茶筅)

    緑茶 / Green tea

  3. カップケーキ

    カップケーキ / Cupcake

  4. カリン(花梨)

    カリン(花梨) / Karin

  5. 紅茶(ホットティー)

    紅茶 / Tea

  6. マンゴー

    マンゴー / Mango

  7. ワッフル

    ワッフル / Waffle

  8. いくら丼

    イクラ / Salmon roe

  9. インテリア(ローテーブル・観葉植物)

    インテリア / Interior

  10. トランプカード

    トランプ / Playing card

  11. 食卓(テーブルコーディネート)

    テーブルコーディネート / Table setting

  12. 蛍光ペン

    蛍光ペン / Highlighter

  13. トマト

    トマト / Tomato

  14. サイフ(財布)

    サイフの日

  15. サツマイモ(薩摩芋)

    サツマイモ(薩摩芋) / Sweet potato

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サッカーボール

    サッカー /Soccer

  2. コクチョウ(黒鳥)

    黒色 / Black

  3. 自動車(自動運転技術)

    自動運転 / Autonomous car

  4. レンコン(蓮根)

    レンコン(蓮根) / Lotus root

  5. 鏡を見る女性

    化粧品 / Cosmetic

  6. ラクダ(駱駝)

    ラクダ(駱駝) / Camel

  7. ブルーベリー

    ブルーベリー / Blueberry

  8. ビール(乾杯)

    ビール / Beer

  9. ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)

    ローズマリー(精油) / Rosemary(Aromatherapy)

  10. 夕暮れの道路

    自然の美しい日本語5選

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930