オオハクチョウとよく似た姿のコハクチョウ。
冬は温暖な日本などへ渡り越冬する渡り鳥。
<コハクチョウ(小白鳥)について>
オオハクチョウ(大白鳥)とよく似ているコハクチョウ(小白鳥)。
オオハクチョウより一回り小さく、クチバシの黄色い部分が狭いことが特徴です。
冬鳥としてきた日本や日本海側に渡来します。
北海道から本州に分布し、10月から4月頃に見られます。
オオハクチョウよりも南下し、西日本でも越冬します。
越冬地での習性はオオハクチョウとほぼ同じで、早朝に採食場へ飛来して水草などを食べ、夕方なると水辺などに戻ります。
参考文献:
『野鳥 (ヤマケイポケットガイド)』 吉野 俊幸 (著) 山と溪谷社
『暮らしをもっと豊かにする七十二候の楽しみ』 小泉 さよ (イラスト) 世界文化社