ロゼット

タンポポ(蒲公英)

ロゼットは他の種に負けない植物の戦略。
放射線状にぴたっと地面に張り付いて、寒さに耐える。




<ロゼットについて>

ロゼットとは、バラを意味するローズに由来する言葉です。

 

寒い時期、地面の上に放射状に葉っぱを広げている植物を見かけることがありますが、これは冬越しの姿です。
この形が上から見ると胸飾りのロゼットに似ているため、「ロゼット」と呼ばれます。

 

ロゼットは地面にぴったりと張り付くことで、冷たい風を避けながら、葉の表面いっぱいに光を受けることが可能な形状です。


冬の寒さに耐えた後、ロゼットをつくる植物は冬の間に蓄えた栄養分によって、春に他の植物に先駆けて花を咲かせることができます。

 


ロゼットで冬を過ごす植物は、タンポポ・ナズナ・マツヨイグサなどがあります。

 

 

参考文献:
『散歩が楽しくなる雑草手帳』 稲垣 栄洋 (著) 東京書籍
『「植物」という不思議な生き方』 蓮実 香佑 (著) PHPエディターズグループ

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. バラ(薔薇)が咲く窓辺

    バラ(薔薇) / Rose

  2. シバイヌ(柴犬)

    イヌ(犬) / Dog

  3. ウメ(梅)とメジロ(目白)

    メジロ(目白) / Japanese white-eye

  4. 木の枝

    立夏(りっか) <二十四節気>

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. アマリリス

    アマリリス /Amaryllis

  7. ブンチョウ(文鳥)

    文鳥の日

  8. ユリ(カサブランカ)

    ユリ(百合) / Lily

  9. サボテン(仙人掌)

    サボテン / Cactus

  10. シダレザクラ(枝垂桜)

    シダレザクラ(枝垂桜)

  11. アネモネ

    アネモネ / Anemone

  12. マツバボタン(松葉牡丹)

    マツバボタン(松葉牡丹) / Eleven o’clock

  13. 春の風景(ナノハナ)

    ナノハナ(菜の花)/ Field mustard

  14. ベニバナ(紅花)

    紅花栄(べにばなさかう) <七十二候>

  15. ボリジ

    ボリジ(瑠璃苣) / Borage

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930