恐竜?爬虫類?ややこしい翼竜の分類。
プテラノドンは恐竜ではなく、爬虫類。
<翼竜について>
プテラノドンに代表される翼竜は、恐竜ではなく爬虫類です。
恐竜が地球上で繁栄していた時期に、繁栄しました。
恐竜時代に空を支配していた翼竜は、初めて空を飛んだ脊椎動物です。
大きなものでは翼長10m以上になる史上最大の飛行生物でした。
翼竜の大きな特徴は、翼に親指・人差し指・中指の3本の指があることです。
前肢の薬指が他の指よりに長く伸びて、皮膜と呼ばれる膜が胴体や足首まで広がっていました。
この大きな皮膜を翼にして空を飛んでいたと考えられています。
鳥は恐竜から進化した生き物ですが、翼竜から空を飛ぶ鳥が進化したわけではありません。
翼竜は恐竜ではなく、爬虫類に分類されます。
鳥に進化した恐竜は、ティラノサウルスに代表される獣脚類というグループです。
翼竜は絶滅してしまいました。
他に、恐竜と誤解されやすい生き物の代表は、首長竜です。
首長竜も翼竜と同じく、爬虫類です。
爬虫類は、中生代に陸だけでなく、海と空にも進出して大繁栄しました。
中生代は約2億5000万年前から約6600万年前の時代です。
参考文献:
『大人のための恐竜教室』 真鍋 真 (著), 山田五郎 (著) ウェッジ
『知識ゼロからの恐竜入門』 恐竜くん (著) 幻冬舎