パンジー(三色菫) / Pansy

スミレ(菫)

育てやすさ、鮮やかで豊富な花色。魅力がたくさんのパンジー。
ガーデニングでも、切り花で花瓶に飾っても。




<パンジー(三色菫)について>

パンジーは、秋の終わりから春が終わる頃までの半年間、咲き続けます。
本来は、春の花でした。
ヨーロッパに自生するビオラ・トリコロールという原種から、多くの園芸種が誕生し、長く楽しめるようになりました。

 

パンジーの名は、物思いにふけるような花の姿などから、フランス語の「パンセ(思う、考える)」に由来します。

 

和名のサンシキスミレ(三色菫)は、紫と黄と白の三色があることからでしたが、現在のスミレは赤や青、褐色系なども増えて、豊富な花色で花壇を彩ります。

 

 

 

<パンジー(三色菫)の基本情報>

別名 サンシキスミレ(三色菫)
学名 Viola × wittrockiana
英名 Pansy
分類 スミレ科スミレ属
開花時期 10月~5月
花言葉 「物思い」「思い出」

 

参考文献:
『植物名の由来』 中村 浩 (著) 東京書籍
『小花図鑑 』 黒田健太郎 (著)、 黒田和義 (著) グラフィック社
『暮らしを美しく飾る花図鑑』 増田由希子 (著) 家の光協会

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. クロッカス

    クロッカス / Crocus

  2. ブンチョウ(文鳥)

    文鳥の日

  3. ヤマブキ(山吹)

    ヤマブキ(山吹) / Japanese rose

  4. アメリカンブルー

    アメリカンブルー / Blue daze

  5. ヤグルマギク(矢車菊)

    ヤグルマギク(矢車菊) / Cornflower

  6. ジェンツーペンギン

    ジェンツーペンギン / Gentoo penguin

  7. アヤメ(文目)

    菖蒲華(あやめはなさく) <七十二候>

  8. カスミザクラ(霞桜)

    カスミザクラ(霞桜)

  9. アルストロメリア

    アルストロメリア / Alstroemeria

  10. ユキワリソウ(雪割草)

    土脉潤起(つちのしょううるおいおこる) <七十二候>

  11. 柑橘類

    橘始黄(たちばなはじめてきばむ) <七十二候>

  12. ベニバナ(紅花)

    ベニバナ(紅花) / Safflower

  13. ダリア

    ダリア / Dahlia

  14. ハス(蓮)

    ハス(蓮) / Lotus

  15. スイレン(睡蓮)

    スイレン(睡蓮) / Water lilies

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930