育てやすさ、鮮やかで豊富な花色。魅力がたくさんのパンジー。
ガーデニングでも、切り花で花瓶に飾っても。
<パンジー(三色菫)について>
パンジーは、秋の終わりから春が終わる頃までの半年間、咲き続けます。
本来は、春の花でした。
ヨーロッパに自生するビオラ・トリコロールという原種から、多くの園芸種が誕生し、長く楽しめるようになりました。
パンジーの名は、物思いにふけるような花の姿などから、フランス語の「パンセ(思う、考える)」に由来します。
和名のサンシキスミレ(三色菫)は、紫と黄と白の三色があることからでしたが、現在のスミレは赤や青、褐色系なども増えて、豊富な花色で花壇を彩ります。
<パンジー(三色菫)の基本情報>
別名 | サンシキスミレ(三色菫) |
学名 | Viola × wittrockiana |
英名 | Pansy |
分類 | スミレ科スミレ属 |
開花時期 | 10月~5月 |
花言葉 | 「物思い」「思い出」 |
参考文献:
『植物名の由来』 中村 浩 (著) 東京書籍
『小花図鑑 』 黒田健太郎 (著)、 黒田和義 (著) グラフィック社
『暮らしを美しく飾る花図鑑』 増田由希子 (著) 家の光協会