フクロウ(梟) / Owl

フクロウ(梟)

フクロウもミミズクも同じフクロウ科。
ミミズクの羽角は耳のように見えて、耳としての役割はなし。




<フクロウ(梟)について>

フクロウ(梟)とミミズクは、どちらもフクロウ科の鳥です。

 

ミミズクは羽角がある種類をミミズク、ない種類をフクロウと区別して呼ぶ習慣があります。
羽角は耳のように見える羽毛の飾り羽です。
実際には耳としての機能はありません。

 

羽角があるフクロウは「~ミミズク」や「~ズク」と呼ばれます。
ただし、羽角がないのに「アオバズク」と名前がついているなど、例外もあります。

 

英語では「ミミズク」に対応する言葉はありません。
どちらも「Owl」と区別していません。

 

 

参考文献:
『フクロウ完全飼育』 藤井 智之 (著), 川添 宣広 (編集) 誠文堂新光社

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. コスモス(秋桜)

    コスモス(秋桜) / Japanese cosmos

  2. キリ(桐)

    桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ) <七十二候>

  3. センニチコウ(千日紅)

    センニチコウ(千日紅) / Globe amaranth

  4. ツツジ(躑躅)

    ツツジ(躑躅) / Azalea

  5. サクラ(ミクルマガエシ)

    ミクルマガエシ(御車返し)

  6. ハイビスカス

    ハイビスカス / Hibiscus

  7. 樹木

    木と草の違い / Tree and grass

  8. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

  9. スズメ(雀)

    雀始巣(すずめはじめてすくう) <七十二候>

  10. ネコ(猫)

    ネコ(猫) / Cat

  11. 春の風景(ナノハナ)

    ナノハナ(菜の花)/ Field mustard

  12. オオヤマザクラ(大山桜)

    オオヤマザクラ(大山桜)

  13. アカツメクサ(赤詰草)

    アカツメクサ(赤詰草) / Red clover

  14. シクラメン

    シクラメン(篝火花) / Cyclamen

  15. スミレ(菫)

    スミレ(菫) / Violet

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930