ルピナス / Lupin

ルピナス

カラフルな花畑でもおなじみのルピナス。
群生のルピナスは、まるでおとぎ話の世界。

 



<ルピナスについて>

ルピナスは北アメリカ原産で、地中海沿岸や南北アメリカなどに300種が分布しています。
古代ヨーロッパでは薬草として食用され、石鹸などにも利用されていました。


日本には明治時代に緑肥として導入され、北海道や河口湖付近で野生化しています。
花壇などで多く見られるのは、ラッセルルピナスです。

 

花房がフジに似て、下から上に向かって咲き進む姿から、「ノボリフジ(昇り藤)」、「タチフジ(立藤)」という別名もあります。

 

 

<ルピナスの基本情報>

別名 ノボリフジ(昇り藤)、ハウチワマメ(葉団扇豆)
学名 Lupinus
英名 Lupine
分類 マメ科ルピナス属
開花時期 5月~6月
花言葉 「想像力」「いつも幸せ」

 


参考文献:
『四季の花便利帳』 山田 幸子 (監修) 主婦の友社
『散歩で見かける草木花の雑学図鑑』 金田 洋一郎 (著) 実業之日本社

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. ニワトリの親子

    ニワトリ(鶏) / Chicken

  2. シダレヤナギ(枝垂れ柳)

    春の美しい日本語5選

  3. カラー

    カラー / Calla

  4. ニワトリ(鶏)とヒヨコ

    雞始乳(にわとりはじめてとやにつく) <七十二候>

  5. 麦秋

    春の美しい日本語5選

  6. スノーフレーク

    スノーフレーク(鈴蘭水仙) / Summer snowflake

  7. ルリマツリ(瑠璃茉莉)

    ルリマツリ(瑠璃茉莉) / Plumbago

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. 春の風景(サクラとチューリップ)

    春分 (しゅんぶん) <二十四節気>

  10. ニワゼキショウ(庭石菖

    ニワゼキショウ(庭石菖) / Sisyrinchium rosulatum

  11. 水田・田んぼ

    霜止出苗(しもやんでなえいづる) <七十二候>

  12. イベリス(キャンディタフト)

    イベリス / Candytuft

  13. ヤマザクラ(山桜)

    清明 / Qingming

  14. ツバメ(燕)

    玄鳥至(つばめきたる) <七十二候>

  15. ブバルディア

    ブバルディア / Bouvardia

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930