ニゲラ / Love in a mist

ニゲラ

幻想的でロマンチックな花、ニゲラ。
独特な雰囲気でありながら美しい、不思議な魅力を持っている。



<ニゲラについて>

糸状の葉に包まれ、独特な美しさを持つニゲラ。
花びらのように見える部分は、ガクです。


この繊細で優美な姿から、「美女のみだれ髪」や「ヴィーナスのほつれ髪」とも呼ばれます。
ここから「Love in a mist(霧の中の恋人)」という英名がつけられました。


同様の理由から、ニゲラには「夢の中の恋」という花言葉があります。

 

ニゲラという名前は、種が黒いことからラテン語の「黒い」という意味の「Niger(ニガー)」に由来します。
この黒い種は芳香があり、匂い消しにも利用されてきました。

 

原産はヨーロッパ南部の地中海沿岸地域です。
江戸時代末期に日本へ渡来しました。

 

 

<ニゲラの基本情報>

別名 クロツネソウ(黒種草)、クロタネソウ(黒種草)
学名 Nigella
英名 Love in a mist
分類 キンポウゲ科クロタネソウ属
開花時期 5月~6月
花言葉 「夢の中の恋」「密やかな喜び」

 

参考文献:
『四季の花便利帳』 山田 幸子 (監修) 主婦の友社
『美しい花言葉・花図鑑』 二宮 考嗣 (著) ナツメ社

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. スイセン(水仙)

    スイセン(水仙) / Narcissus

  2. 端午の節句

    端午の節句 / Boys’ festiva

  3. 雨上がりの樹木

    穀雨(こくう) <二十四節気>

  4. サクラ(桜)とナノハナ(菜の花)

    サクラ(桜) / Sakura

  5. サクラの マメザクラ(豆桜)

    マメザクラ(豆桜)

  6. グラジオラス

    グラジオラス / Gladiolus

  7. 冬の風景(ウメと雪)

    春の美しい日本語5選

  8. ウメ(梅)とメジロ(目白)

    メジロ(目白) / Japanese white-eye

  9. イベリス(キャンディタフト)

    イベリス / Candytuft

  10. テリハノイバラ(照葉野茨)

    テリハノイバラ(照葉野茨) / Memorial rose

  11. ヤマザクラ(山桜)

    ヤマザクラ(山桜)

  12. シバイヌ(柴犬)

    犬の日

  13. ハーブティー(エキナセア)

    エキナセア / Purple coneflower

  14. アゲハチョウ(揚羽蝶)とユリ(百合)

    アゲハ(揚羽) / Swallowtail

  15. ポーチュラカ

    ポーチュラカ / Portulaca

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930