春の到来をいち早く知らせるカワヅザクラ。
濃いめのピンク色が鮮やかで華やか。
<カワヅザクラ(河津桜)について>
カワヅザクラ(河津桜)は、カンヒザクラ(寒緋桜)とオオシマザクラ(大島桜)の自然雑種だと言われています。
2月中旬頃、河津川の土手に濃い桃色の花を一斉に咲かせる並木が有名です。
1950年頃に伊豆半島で見つけられた若木が河津町の民家に植えられ、これが広まりました。
現在は河津川畔を中心に8000本以上が植えられています。
イギリス人イングラムによってつくられたマメザクラとの雑種に「オカメ」というサクラがあります。
参考文献:
『桜の雑学事典』 井筒 清次 (著) 日本実業出版社
『桜の樹木学』 近田 文弘 (著) 技術評論社