カラフルで色の変化が楽しいハコネウツギ。
1本の木に複数の色が集まる華やかさは独特。
<ハコネウツギ(箱根空木について>
ハコネウツギ(箱根空木)はスイカズラ科タニウツギ属の落葉低木です。
公園や庭園などでよく植えられています。
5月から6月頃に花を咲かせ、初めは白、次第にピンク、赤色と変化します。
枝先に3色の花が集まるため、1本の木に複数の色が混在し華やかです。
ハコネウツギの名前は、箱根に生えるウツギということで名づけられました。
実際は箱根には少なく、日本の海岸近くに自生します。
<ハコネウツギ(箱根空木)の基本情報>
学名 | Weigela coraeensis |
分類 | スイカズラ科タニウツギ属 |
開花時期 | 5月~6月 |
参考文献:
『散歩で見かける草木花の雑学図鑑』 金田 洋一郎 (著) 実業之日本社
『葉っぱで見わける 樹木ハンドブック』 高橋 秀男 (監修) 池田書店