キンギョ(金魚) / Goldfish

キンギョ(金魚鉢)

水の中でゆらめく姿が美しくかわいいキンギョ。
その祖先はフナ。




<キンギョ(金魚)について>

金魚はもともと中国発祥です。

 

西暦3~4世紀頃に中国の長江で金魚の祖先が発見されました。
突然変異の赤いフナでした。

 

その後宮廷や寺院などで飼育され、長い時間をかけて交配されていきました。
尾びれを改良する研究などがなされ、華やかな姿に進化すると、金運をもたらす魚として「チンユイ(金魚)」と名づけられました。

 


日本に金魚がもたらされたのは室町時代です。
当時は非常に高価なもので、一部の富裕層だけの間で育てられました。

 

江戸中期以降、藩士の副業などで金魚養殖が盛んになりました。
大量生産されるようになると、金魚の価格が下がっていき、庶民間でも少しずつ広がっていきました。
大正の頃、人々の生活がさらに豊かになると、金魚は庶民のものになりました。

 

 

参考文献:
『「もののはじまり」雑学大全』 なるほど倶楽部 (著) 大和書房
『江戸創業金魚卸問屋の金魚のはなし』 吉田 智子 (著) 洋泉社

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. アネモネ

    アネモネ / Anemone

  2. タンポポ(蒲公英)

    タンポポ(蒲公英) / Dandelion

  3. プリザーブドフラワー

    プリザーブドフラワー / Preserved flowers

  4. ルピナス

    ルピナス / Lupin

  5. シダレザクラ(枝垂桜)

    シダレザクラ(枝垂桜)

  6. ジャーマンアイリス

    ジャーマンアイリス / German iris

  7. カーネーション

    カーネーション / Carnation

  8. 赤と白のバラ(薔薇)

    バラ(薔薇) / Rose

  9. カゴソウ(ウツボグサ)

    乃東枯(なつかれくさかるる) <七十二候>

  10. サクラ(ミクルマガエシ)

    ミクルマガエシ(御車返し)

  11. チョコレートコスモス

    チョコレートコスモス / Chocolate cosmos

  12. コザクラインコ

    コザクラインコ / Peach-faced Lovebird

  13. ポインセチア

    ポインセチア((猩々木) / Poinsettia

  14. ボケ(木瓜)

    ボケ(木瓜) / Flowering quince

  15. ネメシア

    ネメシア / Nemesia

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サクラ(桜)

    さくらの日

  2. 菜の花畑

    春の花畑 / Flower field in spring

  3. ヤマザクラ(山桜)

    ヤマザクラ(山桜)

  4. サクラの マメザクラ(豆桜)

    マメザクラ(豆桜)

  5. サクラ(桜)

    ソメイヨシノ(染井吉野) / Somei-yoshino

  6. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  7. ディモルフォセカ

    ディモルフォセカ / Blue-eyed cape marigold

  8. 靴(ハイヒール)

    靴の記念日

  9. シダレザクラ(枝垂桜)

    シダレザクラ(枝垂桜)

  10. イチゴ(苺)

    イチゴ(苺) / Strawberry

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031