花屋さんでの大定番ガーベラ。
花束でもフラワーアレンジメントでも使いやすい。
<ガーベラについて>
明るい花色で、花束やアレンジメントなどに人気のガーベラ。
発見されたのは約150年前で、園芸植物としては意外に歴史の浅い花です。
イギリスの探検隊が南アフリカで、赤色の原種を発見しました。
その後、オランダやフランスで品種改良が行われました。
現在は花色も豊富で、数多くの園芸品種があります。
日本には明治時代に渡来し、「花車」や「花千本槍」と呼ばれて人気を得ました。
<ガーベラの基本情報>
別名 | オオセンボンヤリ(大千本槍)、ハナグルマ(花車)、ハナセンボンヤリ(花千本槍)、アフリカセンボンヤリ |
学名 | Gerbera |
英名 | Transvaal daisy |
分類 | キク科ガーベラ属 |
開花時期 | 4月~5月、9~10月 |
花言葉 | 赤:「神秘の愛」「限りなき挑戦」 ピンク:「崇高な愛」「思いやり」 オレンジ:「忍耐強さ」 黄:「究極の愛」 |
参考文献:
『四季の花便利帳』 山田 幸子 (監修) 主婦の友社
『散歩で見かける草木花の雑学図鑑』 金田 洋一郎 (著) 実業之日本社