ボケ(木瓜) / Flowering quince

ボケ(木瓜)

お祝いの席にもふさわしい早春の花木、ボケ(木瓜)。
和の雰囲気もあり、生け花にも用いられることが多い。




<ボケ(木瓜)について>


ボケの名前は、中国名の「木瓜」に由来します。
果実が瓜に似ていることから「木瓜」の名前が付けられました。
その音読み「モッカ」から「「モッコウ」、「モケ」が更に転じて「ボケ」になったと推測されています。

 

ボケの仲間は、中国に様々な種類が自生します。
日本原産の種類はクサボケの1種類です。


中国原産のボケや日本原産のクサボケなどから交配された園芸品種が作出されています。
白色や赤色と白色などの花を咲かせる「東洋錦」が特に有名です。

 

果実はカリンに似ていて、良い香りがあります。
生食には向かず、カリン同様に果実酒や咳止めなどの薬用として利用できます。

 

<ボケ(木瓜)の基本情報>

別名 カラボケ(唐木瓜)、モケ(毛介)
学名 Chaenomeles speciosa
英名 Flowering quince
分類 バラ科ボケ属
開花時期 1月~3月
花言葉 「先駆者」「平凡」「妖精の輝き」

 


参考文献:
『日本の花』 柳 宗民 (著) 筑摩書房
『茶花の文化史』 横内 茂 (著) 淡交社
『散歩で見かける草木花の雑学図鑑』 金田 洋一郎 (著) 実業之日本社



スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. タンポポ(蒲公英)

    ロゼット

  2. ダンゴ(団子)

    団子 / Dango

  3. カマキリ(蟷螂)

    蟷螂生(かまきりしょうず) <七十二候>

  4. ニホンズイセン(日本水仙)

    冬の美しい日本語5選

  5. ナデシコ(撫子)

    ナデシコ(撫子) / Pink

  6. ポインセチア

    ポインセチア((猩々木) / Poinsettia

  7. サザンカ(山茶花)

    サザンカ(山茶花) / Sasanqua

  8. ボタン(牡丹)

    春の美しい日本語5選

  9. 青い鳥

    鳥 / Bird

  10. ツバメ(燕)

    玄鳥至(つばめきたる) <七十二候>

  11. ユキヤナギ(雪柳)

    ユキヤナギ(雪柳) / Thunberg’s meadowsweet

  12. ロサ・ガリカ

    ロサ・ガリカ / Gallic rose

  13. デュランタ

    デュランタ / Golden dewdrop

  14. 富士山とサクラ

    富士山 / Mt. Fuji

  15. ハーブティー(エキナセア)

    エキナセア / Purple coneflower

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930