トンボ(蜻蛉) / Dragonfly

赤トンボとコスモス

秋の季語ともされるトンボ。
器用な飛び方から高速な飛び方までできるアスリートのような昆虫。




<トンボ(蜻蛉)について>

ヤゴと呼ばれるトンボ(蜻蛉)の幼虫は水中で生活し、脱皮を繰り返して成虫になります。
トンボにはサナギの時期がなく、このような変態を不完全変態といいます。

 

トンボは他の昆虫と比べて、いろいろな飛び方ができます。
胸の筋肉や翅が発達していて、4枚の翅を別々に動かすこともできます。

 

空中で静止するホバリングができたり、連続で宙返りすることができます。
トンボには高速で飛ぶことができる種もあり、最大瞬間時速が100kmに達したものがいる言われています。

 


トンボは目にも特徴があります。
頭部の大部分を占めるほどに大きな目。
複眼と呼ばれる小さな目の集合体で、その数は数万個です。

 

この複眼によって広い視野を持ち、すぐに獲物を見つけること可能になります。
顔の正面には3つの単眼があり、この単眼で明るさを感じています。

 

 

参考文献:
『図解 身近にあふれる「生き物」が3時間でわかる本』 左巻 健男 (著) 明日香出版社
『世界でいちばん素敵な昆虫の教室』 須田研司(むさしの自然史研究会) (監修) 三才ブックス

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 恐竜(ティラノサウルス)

    恐竜 / Dinosaur

  2. 赤と白のバラ(薔薇)

    バラ(薔薇) / Rose

  3. カピバラ

    カピバラ / Capybara

  4. ダマスクローズ

    ダマスクローズ / Damask rose

  5. プテラノドン(翼竜)

    翼竜 / Pterosaur

  6. インテリア(スワッグ)

    スワッグ / Swag

  7. ミヤコワスレ(都忘れ)

    ミヤコワスレ(都忘れ) / Gymnaster

  8. 紅葉のイチョウ(銀杏)

    楓蔦黄(もみじつたきばむ) <七十二候>

  9. キリン(麒麟)

    キリン(麒麟) / Giraffe

  10. カイコ(蚕)

    蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ) <七十二候>

  11. ポーチュラカ

    ポーチュラカ / Portulaca

  12. ネコ(猫)

    猫の日

  13. プリムラ

    プリムラ / Primula

  14. サクラのウコン(鬱金)

    ウコン(鬱金)

  15. ニワトリ(鶏)とヒヨコ

    雞始乳(にわとりはじめてとやにつく) <七十二候>

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930