団子 / Dango

ダンゴ(団子)

お祭りでも日常でも楽しめる団子。
昔から神仏への供物、また主食や捕食とされてきた。




<団子について>

団子は昔から神仏への供物、また主食や捕食とされてきたお菓子です。
月見団子や花見団子のように、年中行事の中でも身近な食べ物として親しまれてきました。

 

団子のルーツは、遣唐使がもたらした「唐果子」です。
「唐果子」は8種の唐菓子と14の果餅がありました。


団子の起源は、この中の「団喜」から来ているという説があります。

 

串刺しの団子は、京都は5個、東京は4個が多い傾向があります。


もともと江戸でも5個を1本刺しにして、1串5文で売られていました。
4文銭の普及により、勘定しやすいように1串4個に減らしたと言われています。

 

 

参考文献:
『和菓子と日本茶の教科書』 新星出版社編集部 (編集) 新星出版社
『知っておきたい和菓子のはなし 』 小西 千鶴 (著) 旭屋出版

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. サケ(鮭)の遡上

    鱖魚群(さけのうおむらがる) <七十二候>

  2. オクラ

    オクラ / Okra

  3. アスター

    アスター(蝦夷菊) / China aster

  4. リビング(観葉植物)

    観葉植物 / Foliage plant

  5. プリムラ

    プリムラ / Primula

  6. エドヒガンザクラ(江戸彼岸桜)

    エドヒガン(江戸彼岸)

  7. コハクチョウ(小白鳥)

    コハクチョウ(小白鳥) / Tundra swan

  8. 寄せ植えのプランター

    寄せ植え / Group planting

  9. カゴソウ(ウツボグサ)

    乃東枯(なつかれくさかるる) <七十二候>

  10. オカメインコ

    オカメインコ / Cockatiel

  11. コウシンバラ

    コウシンバラ(庚申薔薇) / China rose

  12. ロサ・ギガンティア

    ロサ・ギガンティア

  13. ハクセキレイ

    鶺鴒鳴(せきれいなく) <七十二候>

  14. サクラ(桜)

    ソメイヨシノ(染井吉野) / Somei-yoshino

  15. ハリネズミ

    ハリネズミ / Hedgehog

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930