クロッカス / Crocus

クロッカス

一斉に地面に咲く姿が華やか、クロッカス。
草原がまるで春の絨毯のように。

 


<クロッカスについて>

クロッカスはヨーロッパ原産で、アルプスの高原などに自生します。
まだ雪が残る時期に、土の中から花をのぞかせることから、春を告げる花として、古くから栽培されてきました。


オランダで品種改良が進められ、現在、園芸品種も多くあります。
ヒヤシンスと同じく、水栽培でも楽しめます。


クロッカス(Crocus)の名前はサフラン属の学名で、ラテン語で「糸」という意味です。
雌しべの先が、糸のように伸びて垂れ下がる様子にちなみます。


クロッカスは「春クロッカス」と呼ばれることがありますが、「秋クロッカス」はサフランのことです。
サフランは、糸状に伸びる雌しべを染料や香辛料として利用されます。

 

<クロッカスの基本情報>

別名 ハナサフラン
学名 Crocus
英名 Crocus
分類 アヤメ科サフラン属(クロッカス属)
開花時期 2月~4月

 

参考文献:
『身近な花の知られざる生態』 稲垣 栄洋 (著) PHP研究所
『四季の花便利帳』 山田 幸子 (監修) 主婦の友社

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. コスモス(秋桜)

    秋の美しい日本語5選

  2. 冬の風景(マンリョウ)

    マンリョウ(万両) / Coralberry

  3. ナズナ(薺)

    ナズナ(薺) /Shepherd’s purse

  4. クリスマスローズ

    クリスマスローズ / Christmas rose

  5. アシが生える水辺

    葭始生(あしはじめてしょうず) <七十二候>

  6. ナデシコ(撫子)

    ナデシコ(撫子) / Pink

  7. ポインセチア

    ポインセチア((猩々木) / Poinsettia

  8. 発芽(双葉)

    蚯蚓出(みみずいづる) <七十二候>

  9. サクラ(桜)

    サクラ(桜) / Sakura

  10. アサガオ(朝顔)と簾

    アサガオ(朝顔) / Morning glory

  11. カンガルー

    カンガルー / Kangaroo

  12. 恐竜(ティラノサウルス)

    恐竜 / Dinosaur

  13. ツバメ(燕)

    玄鳥至(つばめきたる) <七十二候>

  14. ユキワリソウ(雪割草)

    土脉潤起(つちのしょううるおいおこる) <七十二候>

  15. 富士山とサクラ

    富士山 / Mt. Fuji

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930